山  名   高山(高山城趾) 
標  高 190.2m 
場  所 三原市本郷町 
登  頂 H30.3.7 
アクセス JR西広島駅7:51→JR本郷駅9:18 
コース ○JR本郷駅9:32→下二バス停9:57→10:03三尺道登山口10:10→本丸10:51→北の丸11:04→
  本丸・イワオ丸分岐11:18→西の丸11:30→イワオ丸11:54
○イワオ丸13:01→出丸13:05→塔之岡コース登山口13:33→JR本郷駅13:46 
メンバー 美11名 
過去記録 H21.2.21 

 

                      【概 要】                                          
 高山(190.2m)は三原市本郷町に位置する高山城趾で、鎌倉時代の小早川氏居城とされ沼田川を挟んで対峙する新高山城趾と共に国指定の史跡となっています。
 山頂一帯は広大な高山城(別名妻高山城、古高山城)跡で山城としては全国有数の規模と云われます。全体は谷(馬場跡)を挟んで北と南の尾根から構成され、それぞれに適度な起伏で結ばれた本丸、二の丸など幾つかの郭跡が残されており、城趾マニアには興味尽きない山でしょう。地形図に山名は記載されていませんが三角点は高野丸(権現丸)に置かれています。
 登山路は大きく南側の塔之岡コースと東側の高坂真良コースとに分かれ、高坂真良コースは搦手道と三尺道の2ルートがあります。今回は歩きやすい三尺道から登り北尾根から南尾根を経て南側の塔之岡コースで下山しました。

○JR本郷駅9:32〜三尺道ルート登山口10:03
 JR本郷駅北口から東下岡の住宅地を抜けて県道50号に出ました。県道50号線を北上し香積寺入口を過ぎて新幹線の高架橋を潜って約200m程進むと左に高坂真良の集落へ登る舗装道が分岐するのでそれを上り詰めます。または県道をそのまま少し北上すると、芸陽バスの下二(しもに)バス停があります。向かい側に階段があるので登ると分岐からの道と合流します。駅からは約30分でした。
 山手に向けて高坂真良集落の中の舗装路を上ると3分で最初の分岐ですが、今回の三尺道ルートは左にとります(右は搦手道ルート登山口の高山墓園へ連絡します)。さらに1分でまた分岐です。ここも左ですが、この地点を三尺道ルートの登山口とします(右は約100m先の搦手道ルート登山口へつながります)。
 三尺道ルートは搦手道ルートに比べて歩きやすい道となります。
 
○三尺道ルート登山口10:10〜北の丸11:04
 三尺道と云われるだけあって落ち葉に覆われた広い道は歩きやすくジグザグで登って行きます。8分で左側の岩から尖鋒の素晴らしい毘沙門山が目前に見えました。26分で案内標識があり左に上ると扇ノ丸跡で平坦な郭跡からは眼下にJR本郷駅が見えていました。
三尺道に戻り進むと案内標識があり右側が本丸跡です。登山口からは約40分ほどでした。この地点は本丸跡、二の丸跡などが点在する北尾根とイワオ丸などがある南尾根との分岐になりますが先ず北尾根を踏みました。
 本丸跡は落ち葉に覆われたずいぶん広い平坦地ですが、樹木に遮られて展望は今一つです。本丸跡から北上し二の丸跡に向かいます。若宮跡の案内標識がありますがパスしました。石組みの見られる掘切を越えると2分でクヌギの落ち葉で覆われた二の丸跡ですがこちらも周囲は樹木に覆われて展望は期待できません。降ると十字路分岐で案内標識があり来た方向に本丸・二の丸、前方が北の丸方面となっています。また左(西側)は馬場、イワオ丸方面への道で、右手(東)からは搦手道が合流しています。分岐からすぐで北の丸でこの先には大きな郭は見られないようです。北の丸も広い平削地ですが展望は北の船木側や東に少しありました。

○北の丸11:10〜西の丸11:30
 北の丸から引き返し十字路分岐からイワオ丸など南尾根の郭群に向かいます。二の丸、本丸跡の裾を捲きながら谷の馬場跡を目ざします。良く手入れされた広い道を7分で道標があり、イワオ丸跡、本丸跡、北ノ丸跡の3方向が示されています。
 今回は南尾根の西端になる西の丸跡から三角点の高野丸、イワオ丸と順次に巡るためイワオ丸跡の指示方向に進みました。道は良く整備されていますが右手の馬場跡は深い矢竹?が繁茂しています。南尾根の裾を捲き7分でコース初めてのロープを降りて小さなコブを越えると細長い地形の西の丸跡に着きました。西の丸の西端からは沼田川対岸の急峻な新高山城やその下を貫く新幹線また船木側の田園風景を眺めることができました。

○西の丸11:38〜イワオ丸11:54
 西の丸からは高野丸に向けて今度は尾根伝いに引き返します。北峰郭群とは異なり高低差は大きく2個所ほどのロープを乗り越え太鼓丸と思われる郭を過ぎると、西の丸から10分ほどで高野丸に到着しました。入り口の西端に立つと新高山を目前に見ることができました。
 高野丸(権現丸)は東西に細長い地形で標高190.2mで三等三角点が置かれています。ここも樹木に囲まれていますが小高い三角点に立つと四周の山並みを見渡すことができました。北方向には馬場跡の谷を隔てて北尾根の北の丸跡や本丸跡が見えています。
 高野丸から降ると左手から本丸跡、馬場跡方面からの道が合流してきました。合流点からすぐでイワオ丸に到着です。

○イワオ丸13:01〜塔之岡コース登山口13:33
 イワオ丸は広い郭の中央部に千畳敷とも呼ばれる大きな一枚岩があり、その脇には水貯めのような小池もみられました。岩からは展望がよく効いて本郷の町が一望できます。
 下山は塔之岡コースとしてイワオ丸から本郷の町並みを見下ろしながら明るい道を降ります。西丸(地形図上は東丸の感じです)を見送り、4分で左上に一登りすると南尾根郭群の東端の出丸です。
 出丸は前面、東側の樹木が伐採されて本郷の街並みを一望する素晴らしい展望が得られました。登山路に戻り3分ほどで下山路の分岐です。案内標柱がありそのまま直進すると「本郷小学校・本郷駅」で右手に降れば「本郷小学校・本郷駅(途中で合流)」とあります。今回は直進ルートを採りました。これまでとは異なって沿岸部によく見られる花崗岩の現れた山道に変わりました。3分で偽分岐で左の一見良さな道を採るとすぐ消滅しました。改めて右に急な滑りやすい道を本郷の町を見下ろしながら4分ほど降ると高山城跡登山口の案内表示がありました。ここで出丸直下の2ルートが合流しています。降りてきたルートは健脚コースと書かれていました。合流点から墓所を見送ると案内表示から4分で最深部民家に出ました。ここを塔之岡コースの登山口としておきます。出丸からは20分でした。
 すぐの舗装車道のカーブミラーにも高山城跡登山口の案内表示があります。住宅地の中を道なりに下ってふれあい公園(公衆トイレがあります)を過ぎた所にも高山城跡登山口の案内表示がありました。本郷小学校の前を過ぎ山陽線の踏み切りで渡って左折すればJR本郷駅正面、渡らなければ駅北口に至ります。駅までは最深部民家から13分ほどでした。
                                               広島里山紀行記



 


  

   

   
  JR本郷駅    9:32 駅北口からスタートです 

   

   
  東下岡の住宅地を抜けて   9:41 県道50号に出ました

   

   
  県道を北上して新幹線高架を潜り    9:56 下二バス停前の階段を登ります

   

   
  高坂真良の集落から山の手へ   最初の分岐を左に(右は搦手道ルート登山口へ) 


  

   

   
  10:03 三尺道登山口(右は搦手道登山口へ)   急な道になりますが 

       





   
      概して良い道が続きます   毘沙門山が眼前に

   

   
  三尺道の案内も   10:36 扇の丸に寄ります

   

   
  10:38 最初の郭跡の扇の丸です   


          
         眼下にJR本郷駅や歩いてきた県道50号が見えています

   
 
  10:51 本丸に到着です  
   

 広い本丸跡です



   
 
  二の丸に向かいます。 城趾らしく石組み跡が各所に見られます


   
  10:59 二の丸はクヌギの落ち葉に覆われた広い郭です

   

   
  11:03 十字路分岐、 白は馬場跡方面へ   11:04 北の丸に到着です 


  

   

   
  11:10 北の丸から下山  11:11 馬場跡方面に向けて。 左から搦手道が合流

   

   
  本丸、二の丸の裾を巻いて    11:18 馬場跡の分岐はイワオ丸方向へ

   

   
   イワオ丸や高野丸の裾を巻いて西の丸へ     馬場跡の向こうに本丸が 

   

   
   登山路を除くと深い矢竹?に覆われています    初めてロープがありました 

     

    
  11:30 西の丸です     細長い郭跡


    
   西の丸からは対岸の新高山とその下を貫く新幹線や沼田川が見えます 

  


     

     
   
  高野丸へ向けてはロープも       南の峰は高低差もありました 
 

     
     11:45 太鼓丸でしょうか

   

   
  11:47 高野丸(権現丸)に到着です     眼前に新高野山が

   

   
  三角点は一段小高い所に    三等三角点が置かれています


  
 三角点に立てば四周の山並みが望めます       パノラマスクロールはこちらへ

      

     
  本郷の町並も    11:53 イワオ丸に向かいます 
      馬場跡分岐からの道が左から合流 

  

   

   
  11:54 イワオ丸に到着しました。 水貯め?が  


         
        中央部に大岩があります


       
      一枚岩は名前の由来の巌でしょうか
 

          
 


   
  
   イワオ丸は展望がよく効いて本郷の町や沼田川が一望できます 
              
 

   

   
  13.01 塔之岡へ向けて下山します   13:05 出丸に着きました  
   


   
 
   出丸からは本郷の町や筆影山など三原市、竹原市の山並みが   パノラマスクロールはこちらへ

   

   
  下山路は一転して花崗岩砂礫の混じる道に   13:16 下山路分岐は直進しました。 後で合流します

       





   
    13:22 偽分岐です。左は道が消滅しました

       





   
      下山路は健脚コースでした    町並を時折眺めながら 

   

   
  13:26 下山路が合流しました。 右は健脚コース   13:33 下山しました

   

   
  登山口の表示があります    振り返るとイワオ丸方面が 

   

   
  13:35 ふれあい公園の前を下ります   公園を下った所にも登山口の案内が 

   

   
  13:46 本郷駅北口に帰着です  
   

 
 
 
                 
inserted by FC2 system