山 名  丸山 大茶臼山 柚木城山 
 標 高  
 場 所 広島市安佐南区西区 
 登 頂 H25.2.28 
 アクセス 西広島駅→横川駅→横川駅前バス停(春日野行) 
 コース ○大塚谷登山道入口9:20→やん谷道コース登山口9:36上観音11:16→岩観音10:24→
   縦走路合流10:43→丸山10:49
○丸山10:52→畑峠11:20→三角点11:42→大茶臼山11:47
○大茶臼山12:26→己斐峠12:55
○国泰寺登山口13:06→縦走路合流13:12→柚木城山13:43
○柚木城山13:54→霊泉寺下山口14:03→霊泉寺登山口14:18
○霊泉寺登山口14:18→山田団地鬼ヶ城登山口14:34→アンビン岩14:50→無人販売所15:01 
 メンバー 美9名 

 

                               【概 要】                               
 丸山(457.6m)は安佐南区山本町と沼田町大塚の境界にあり三角点が置かれていますが、山頂部は展望は得られるものの反射板に占拠され狭小です。このため南アルプスとも呼ばれる武田山から鈴が峰にかけての長大な縦走路の中に位置していますが普段は一通過点の扱いの山です。
 平成25年2月10日付け中国新聞でこの山の岩観音の祠が新調された記事が紹介されたので訪れることになりました。
 丸山への直接的な登路は西の広島市立大学側と東の祇園側からが可能ですが、この登路は古来からの西と東とを結ぶ交易路であり生活路だったようです。今回は「やん谷道」をたどりましたが道々には茶店跡、牛馬湯つぼ跡、湯つぼ跡などかつての生活の痕跡が残り、中腹部には意外に立派な入母屋造りの上観音もありました。紙上で紹介された岩観音は巨大な岩が信仰対象になった霊場と思われます。史跡類に加え上観音や展望地からの景観の素晴らしなど、今回の山歩きは丸山の未知の部分を知ることができました。

○春日野下バス停9:090〜やん谷道コース登山口9:36
 JR横川駅前から広島交通春日野団地行きバスで「春日野下」で下車しました。この時間帯はごく限られた乗客しかみられませんでした。バス停から約20mほど引き返す右手に登るコンクリート道を登りますが、この道は車止めがあり車は通れません。
 (実は登山口は畑峠に通じる山本林道にあるとの事前情報でしたから当然違うと判断し、近くに駐車中の運転者に聞くと、もっと引き返すと教えられ迷走しました。このため約20分のロスでした。)
 コンクリート道を登ると墓所の先で山本林道に出ます。(団地内から車道が通じていました。)ここが大塚谷登山道の入口で「三面石組堰堤入口」の標柱が立ちホタル池の表示もありますが、パスしてやん谷道コースの登山口を目指します。この大塚谷登山道入口から3分ほど歩くと中国自然歩道(矢口・極楽寺ルート)の大きな案内板が立っています。さらに案内板から1分で「七曲がり登山口」の表示があり山道が延びていました。
 不法投棄防止用のネットが張られた林道を進むと、「七曲がり登山口」から12分でカーブミラーがあり「やん谷自然道」の標柱が立ち、「やん谷道登山口」の表示があります。大塚谷登山道の入口から16分でした。このやん谷道コースの登山口は左手に墓苑があり西山本からの道が合流し、右にコンクリート道が登っています。  

○やん谷道コース登山口9:43〜上観音11:16    
  やん谷自然道入口の標識には湯つぼ跡347m、上観音1087m、丸山1663mとあります。取り付きはコンクリート舗装されていますがすぐ地道に変わります。服装調整後山頂に向かいスタートです。軽トラが入れるほどの広い道を7分ほど進むと右手に自然石が点在し植樹された「自然公園」、ついで3分で左に「茶店跡」、右に石が積まれた「牛馬湯つぼ跡」です。その先で「近道」の表示があり小沢に下る道がありますが、おそらく上観音への最短コースと思われます。この先すぐでその小沢を越え露出した岩盤上を通過しますが湿潤して大変滑りやすくなっていました。この辺りから岩も点在し斜度も増して山道らしくなってきます。
 近道分岐から13分ほどで左に「湯谷名水」と表示のある分岐ですがここはパスしました。名水分岐からすぐに「湯つぼ跡」で二槽に分かれた石組みが見られます。形状は良く保存されていますが果たして温泉でも存在していたのでしょうか。湯つぼ跡を過ぎると左手には炭焼き跡の表示もあります。
 いよいよ本格的な山道に入り、右に折り返して尾根に出ると上空が明るくなり、左前方には山水画状の岩が見え右手には広島市街地が見えています。ここまで登山口からはおよそ25分ほどでした。道は急坂になり先ほどの山水画状の岩が間近にみえています。湯つぼ跡から8分ほどで右手から道が合流しますが七曲がりコースでしょう。このすぐ先で左手に立派な鐘楼が現れ次いで上観音の本堂です。登山口から33分ほどでした。

○上観音10:19〜丸山10:49    
 上観音は予想以上に立派な入母屋造りの本堂ですが上観音と云うからには下観音もあるのでしょうか。高台になる広場からは祇園の町を目の前にし、阿武山、白木の山並み、二ケ城山、呉娑々宇山、鉾取山、牛田山など素晴らしい景観が展開します。
 岩観音に向かうため、本堂の左手から4分ほど登ると鉄塔前に出ましたが、鉄塔からは宗箇山を前にして広島湾方面も望めます。鉄塔の先で道が二分しますが、左の水平道を進むと鉄塔から1分で岩観音でした。
 見上げるような大岩がありその下は広い岩屋となり古い祠と石仏、そして真新しい社が置かれています。大岩の上には三角状の岩が乗っています。これが落ちそうで落ちない受験生に人気の「落ちない石」です。
 もとの分岐に戻るとすぐ岩道が始まります。大変急峻な岩道はそう長くは続きませんが下りに使うと難儀しそうです。岩観音から10分ほどで展望地があり祇園、古市、牛田、戸坂の町並みがパノラマのように展開する上観音からの景観をさらに高い位置から望めます。ここからすぐで岩の点在する平らな小ピークで一旦登り返し下ると3分で火山、武田山と丸山を結ぶ縦走路に出ます。登山口からちょうど1時間でした。
 ここからは歩き慣れた縦走路を丸山に向かいます。2分先で丸山の反射板を見ます。右手の梢越しに広がる西風新都の先には向山、大峯山、東郷山なども見えています。山頂直下の分岐を一登りすると丸山で合流点から6分でした。

○山頂10:52〜大茶臼山11:47
 丸山は三角点が置かれていますがJRの反射板に隠れて影が薄いようです。展望は広島湾方向に開けて江田島、似島、宮島などの島々が望めます。展望を楽しんだ後は大茶臼山を目指し下山です。
 明るいけれども、ほとんど視界の得られない縦走路下ると20分で鉄塔が見え左に宗箇山からの道が合流します。ここでようやく西風新都方向に視界が開け、しばらく展望を楽しんで6分ほどで畑峠の舗装路に到着しました。
 峠で一呼吸を入れて大茶臼山に向かって登りを開始します。最初は急登ですがやがて傾斜の緩んだ登路進むと10分で最初の電波塔の脇に出ました。施設の陰に隠れるような大茶臼山三角点を経て、畑峠から22分で大茶臼山の展望岩に到着です。

○大茶臼山12:26〜己斐峠12:55    
 やや霞んでいますが展望岩からはいつものように広島湾の大展望を堪能できました。またこれから向かう柚木城山の麓に開発中の造成地の広大さには驚きました。昼食後は二人連れ登山者と入れ替わるように己斐峠へ向けて下山です。直下の大岩の間をロープの助けで下ると3分で鞍部に着きます。左にまだ砂防工事の続いているような広電団地への下山路を分けますが直進して己斐峠へ向かいます。急速に高度を下げ分岐から10分で視界が開け、己斐の町並みの先に広島湾が広がります。イノシシの掘り返しのひどい道を下ると山頂から30分で己斐峠に出ました。目の前には広大な国泰寺の伽藍が広がっています。

○己斐峠12:55〜柚木城山13:43
 下山口の左手にバス停がありここでHさん達3人と別れました。柚木城山への登山口は己斐峠から右手に五月が丘団地方向に少し下った所にありますが、今回は目の前の国泰寺の境内から登るコースを選択しました。
 圧倒されるような本堂の右に急な石階段が登っています。登り切り階段が終わるとジグザグを切る山道ですが6分ほど堪えると縦走路と合流です。分岐にはとくに表示はありませんがテープが巻かれていました。明るい縦走路を進み第一番目鉄塔、第二番目鉄塔を越えると第三番目の鉄塔に着きました。登り始めて20分です。ここは東西に視界が開けて東には小茶臼山と裾に広がる団地が、西には極楽寺山、窓が山などを背景に開発中の造成地が広がります。
 展望を楽しんだ後は柚木城山に向かいます。鉄塔から14分で左にもみじが丘団地への下山路が分岐し、さらに3分で縦走路から別れて一登りすると柚木城山です。三角点の置かれた山頂はひと頃は藪の中でしたが、切り開かれて東南の方向には市街地を見下ろす恰好の休憩地になっていました。

○柚木城山13:54〜霊泉寺下山口14:03
 少し長めの休憩の後は霊泉寺下山口を目指します。山頂から4分で開けた第4番目の鉄塔で、市街地から宮島、大野権現山など明るい景観が展開します。
 鉄塔から5分で霊泉寺と315m峰(見越山)との分岐で地面に「霊泉寺・山田入口バス停」の表示板が置かれています。直進すれば315m峰で田方に下山できますが今回は右折して下ります。時期によれば笹で歩きにくい道も手入れされていました。分岐から10分ほどで右手の山林が開かれ造成地の南端に近づいたことが感じられます。左下に霊泉寺の建物をみるようになると車道の音が近くなり、のり面の金網に沿った道を下ると下山です。ここにはとくに何の表示もありません。分岐から15分でした。

○霊泉寺下山口14:03〜美鈴が丘団地15:01
  下山口から右に進むと1分ほどで山田入口のバス停ですがバス便は?その先が山田団地北入口の信号機でここまで造成地が来ています。信号を渡り山田新町の団地に入り正向寺支坊の裏から鬼ヶ城山に向かいます。信号機から30分でした。
 短い階段ですが疲れた足には応えます。階段の上が分岐で左は田方から柚木城山に向かう道になります。直進し鬼ヶ城山へのコースをとります。縦走路を進み携帯電話の電波塔を越えた先の鉄塔に「アンビン岩」がありました。分岐から15分でした。目の前には美鈴が丘の団地が広がっています。縦走路を進むと鬼ヶ城山を経て鈴が峰ですが、今回はアンビン岩から団地に下山します。整備されたばかりの急な道を8分ほど下ると東5丁目の無人の野菜販売所に出ました。ここから団地内を下ると美鈴が丘東バス停か美鈴が丘東バス停にでます。                    
                                                  広島里山紀行 記


 

     

     
    9:09 春日野下バス停から右手の道へ      大塚谷登山口です。ここはパス  

     

     
    9:23 大塚谷登山口から3分で       9:24 七曲がり登山口。ここもパス 

     

     
    9:36 やん谷道登山口です     多くの指示板がありました 

     

     
    9:43 やん谷道コースでスタートです      9:50 自然公園を右にみながら 

     

     
    9:54 牛馬湯つぼ跡      9:56 小沢を越えると滑りやすい岩の道に 

     

     
    山道らしくなります      10:08 湯つぼ跡です 

     

     
    よく残された二槽に分かれた石組み      炭焼き跡を過ぎて右折し尾根に向かいます 

     

   
    10:12 尾根道に向かうと空が開けてきました    左手には奇岩もみえて 

     
   
    10:16 鐘楼を過ぎ上観音に到着です  上観音からは、祇園の町を眼下に、遠くは白木山までが 
 

       
    
    岩観音の大岩の上には「落ちない岩」が、     10:25 岩窟状の岩観音 
 
    

     
    10:32 コース最大の難所?岩の道です      10:40 難所を越えると小ピーク 

      
   小ピーク手前の展望地。祇園、戸坂の町と武田山、阿武山、白木山系、二ケ城山、呉娑々宇山、鉾取山などが  

     

     
   10:43 縦走路に合流。青は武田山から     合流点。赤で下りました。青が武田山、火山から 

     

     
    縦走路からの西風新都方面、眼下に市立大学が      10:49 火山の三角点。反射板が大きい 

         
                     火山からの眺望。宗箇山の奥に広島湾が広がります  

     

     
    11:13 左から宗箇山の道が合流      11:25 畑峠から大茶臼山へ向かって 

     

     
    電波塔の先に歩いてきた丸山が      11:47 大茶臼山の展望岩に到着です 

                    
  

        
                  展望岩から。柚木城山の麓には大規模な造成地が広がっています  

     

     
    展望岩は室町時代の山城、立石城跡      12:26 己斐峠に向けて下山です 

     

     
    視界が開けて己斐の団地が      12:54 己斐峠に下山です 

     

     
    国泰寺境内の中の登山口へ      13:06 柚木城山への急な階段を 

     

     
    13:12 己斐峠からの正規ルートと合流        13:26 第三番目の鉄塔 

     

     
    鉄塔から小茶臼山を     13:42 柚木城山の山頂直下を 

            
                   三番目鉄塔からは眼下に造成地が望めます 
       
       
     13:43 柚木城山の山頂に到着        山頂三角点です

                
                            山頂から広島市街地を  

     

     
    14:01 下山です      14:03 霊泉寺登山口に向かって 

     

     
    造成の影響か、伐採され明るくなった道を      14;03 下山しました

     

     
    県道71号を渡り鬼ケ城山に向かいます     14:34 鬼ケ城山への道を進みます 

     

     
    尾根の道を      14:50 アンビン岩に到着 

     

     
    眼下には美鈴が丘の団地が       15:01 団地に下山しました

 

                         
             
inserted by FC2 system