山  名   竜ヶ岳 
 標  高   365.5m
 場  所   山口県周南市
 登  頂   H27.4.22
 アクセス   ○JR五日市駅7:24→JR岩国駅8:16→JR周防高森駅8:52
 ○JR周防高森駅14:25→JR岩国駅15:00→JR五日市駅
 コース  ○JR周防高森駅8:55(タクシー)→大黒山登山口9:23→山頂11:06
 ○山頂11:54→林道登山口12:57→運動公園13:24→駅14:08
 メンバー   美11名
 情  報  表示プレートが多く道に迷うことはありません
 過去記録  大黒山・大梅山 H21.2.2

 

                                 【概 要】                                 
 竜ヶ岳(365m)は山口県周南市に位置し標高は低いものの、その端正な山容は登山意欲をそそります。
 いくつもの大岩が堆積する山頂からの眺望は期待を裏切ることはありません。遮るものがなく周南地方の山々が一望でき、低山とは思えない360度の素晴らしい展望です。
 登山コースは大きく分けて北側と南側、そして西側からのルートがあります。
 今回の北側ルートは大黒山から登って竜ヶ岳を往復し、大梅山を経て下山するのが一般的ですが、JR岩徳線を利用するため、時間的制約があり竜ヶ岳だけの往復登山でした。

○用田グランド9:16〜登山口9:46
 JR周防高森駅から時間節約のためタクシーで用田グラウンドへ移動し、グラウンド奥の広場からスタートです。狭い舗装林道を7分進むと大黒山登山口の標柱が立ち、右手に登山路が登っています。この標柱に小さく竜ヶ岳と大梅山の表示も見られました。
 軽トラ一台がやっとの林道を進むと、6分で左に大梅山遊歩道への分岐があり木階段が登っています。これを登れば羅漢岩を経て大梅山へ至ります。見送って進むと分岐を過ぎて7分で舗装林道終点です。ここは大梅山へ直接通じる分岐で、左手に案内表示もありました。
 舗装林道終点からは山道となります。10分歩くと登山口で樹幹に大黒山、大梅山、竜ヶ岳の3山の名前が書かれたプレートが架けられていました。グランド奥の広場から30分でした。
 
○登山口9:50〜鞍部
 登山口から2分で右が大黒山、左が大梅山・竜ヶ岳の鞍部分岐で、すぐ先には標高220mの表示がありました。鞍部の先からはロープの渡された急斜面を登って行くことになり、5分程で岩のある尾根にでました。
 尾根の大梅山・竜ヶ岳分岐は右へ登れば大梅山ですが、今回は直接竜ヶ岳へ向かうため右へ進みます。
尾根に出て驚いたのは山容の変わりようでした。山火事跡は知識としては持っていましたがすっかり明るくなっています。焼けた黒い木が林立する山火事跡には植林が始まり、下の方には林道が来ています。大岩の立つ小ピークが見えますので先に進み一旦下ると、分岐で右にバイパス・シニアの表示がありますが直登し小ピークに向かいました。
 焼けた木の立つ小ピークには岩があり、大黒山、大梅山・竜ヶ岳の方向表示もあります。展望は良く振り返ると大梅山、行く手には初めて竜ヶ岳が姿を見せました。
 この先は植林もされないまま放置されマサ土が露出した尾根道ですが、樹木がないだけに前方に竜ヶ岳を見ながらの明るい道は今回コース随一の展望と云えます。小ピークからコブを越え7分で滑りやすいマサ土の道が急落しています。
 下り立った所からは新緑の雑木林の道が続きます。幾つかの小ピークを穏やかなアップダウンを繰り返して竜ケ岳との鞍部にくだります。

○鞍部〜山頂11:06
 鞍部からは竜ヶ岳の尾根に向けての急斜面の登りが始まり、ロープにすがって一気に高度を上げて行きます。登ると 「標高310米」 のプレートが架けられた尾根縦走路に出ました。道は左右に二分しますがここは右に進みます。左は行き止まり? なだらかな尾根道を進むと平らな大岩が現れますが新しい迂回路が作られていました。これを超えると急な岩の多い登りとなります。
 「標高310米」の プレートから12分で分岐で、左手から黒岩峡ルートが合流します。ここから一旦軽く下り岩の道を登ると大岩が重なる山頂です。林道終点の登山口からは約1時間40分でした。
 山頂部は山陽自動車道の竜ケ岳トンネルのちょうど真上にあたります。四等三角点が置かれた山頂は幾つもの大岩が絡み合ったようで、岩の間には新しい山頂表示板が立っていました。岩の上に立てば360度の展望が得られ、山口県周南地方の山が一望のもとに見渡すことができます。悲しいかな地理不案内で山名の同定ができませんが、それでも西に下松・光の虎ケ岳、北に玖珂町の蓮華山、東に氷室山、南に琴石山らしき山影などが確認できました。

○山頂11:54〜用田グランド
 山頂からの下山は筏場や西尾根コースなどの下山口がありますが往路をたどります。急な岩の道を慎重に下ると5分で黒岩峡・相の見峠の分岐を右に見送ります。しばらく尾根の穏やかな道を進み、6分で「310米」ピークに到着しました。この先は鞍部に向かっての急な道をロープの助けを借りて下りますが、ちょうど10分で鞍部に降りました。  
 鞍部でひと息ついた後、新緑の道を軽くアップダウン繰り返すと17分ほどで、バイパス・シニアの表示がある小ピークが見えてきました。その前にあの滑りやすいまさ土のピークを越えねばなりません。鞍部から20分でピークに取り付き、急坂を上ってコブを一つ越えると3分でバイパス・シニア表示の小ピークを通過できました。そしてさらに3分で大梅山分岐です。
 大梅山または大黒山を経由することも頭を過ぎりますが、予定の列車を逃すと次の便まで2時間待たねばなりません。これらは次の機会に譲るとして往路の林道を下りました。 山頂から1時間で林道登山口に下山できました。 
 大黒山登山口を過ぎると「大黒山 滝見コース」のプレートが架かり、一見良さそうな道が見えますが「少しキケン」とあります。プレートからすぐグランドです。グランドまで山頂から約1時間30分でした。
 あとはパストラルホールで小休止してJR高森駅に向かいましたが、発車時刻の15分前には無事到着できました。

                                                   広島里山紀行記


 

  

   

   
  8:55 JR周防高森駅    9:23 右に大黒山登山口を見送ります 

   

   
  林道が終わると山道となります    9:50 登山口です 
     
       
  9:52 竜ヶ岳は鞍部分岐を左折、右折は大黒山へ        鞍部からは急登を登ります 
   
       
  9:57 大梅山と竜ヶ岳の分岐に出ました        右折してし焼け跡を竜ヶ岳へ 

   

   
  シルバーバイパスは直登し小ピークへ      10:03 焼木の立つピークは展望地でも 
   
       
  小ピークから初めて竜ヶ岳が姿を見せました        コブに向かい尾根縦走路を進みます       

       
                      正面に竜ヶ岳を望むルート随一の展望が開けます  

           

         
        滑りやすい斜面を急降下すると    しばらくは軽いアップダウン心地よい道です 
     
       
  竜ヶ岳に向けての鞍部です        鞍部からは急な登りが続きます

         

     
   標高310米 のプレートが架けら尾根に出ました    尾根道には岩もみられます 

     
 
        
  10:58 左から黒岩峡のルートが合流       山頂への最後の急な登りです 

   

   
  11:06 山頂に到着です    岩の多い山頂部はさほど広くはありません 

       

       

 
 
                                
             
                      東方向の展望、中央部に山陽自動車道も


            


          
                         中央が大黒山、その右手に大梅山を 

   

   
  11:54 下山です    12:07 尾根から鞍部に向かって下ります 

      
   
     尾根からの下りは大変急です    12:33 焼け跡の小ピークが見えてきました 

      

       
     12:36 マサ土むき出しの道は滑りやすく          尾根縦走路に出ました             

   

   
  縦走路からは岩の小ピークが目前に    コブを越えます 

   

   
  12:42 小ピークはシニアルートで通過します    12:47 大梅山分岐もパスして 

   

   
  12:55 鞍部分岐を林道へ下ります。青は大黒山へ    13:24 グランドに下山しました 

   

   
  13:31 前方にパストラルホールが       14:08 JR周防高森駅に到着です 
 
     
   

 


         
inserted by FC2 system