山  名   白木山   鬼ヶ城山 
 標  高   889.3m    737.7m
 場  所   広島市安佐北区
 登  頂  H27.4.16
 アクセス  ○JR西広島駅7:43→JR広島駅7:53→JR芸備線白木山駅8:41
 ○上深川駅15:19 
 コース  ○JR白木山駅8:41→登山口8:49-8:57→白木山11:14    
 ○白木山11:27→穴郷林道出会12:09(昼食)
 ○穴郷林道出会12:47→鬼ヶ城山登山口13:14→鬼ヶ城山13:34
 ○鬼ヶ城山13:35→KDDI鉄塔13:42→登山口14:53→JR上深川駅15:06
 メンバー  美15名
 過去記録  H22.11.11

 

                                 【概 要】                                
 広島市安佐北区の白木山(889.3m)は市街地近郊の山ですが、標高差は800m以上あり傾斜が急な上にほとんど直登です。このため結構登り甲斐のある山でトレーニングの山として一格違う存在感を示すことで知られています。また山頂は360度の展望が広がり、素晴らしい景観が得られるためハイキングコースとしても親しまれてます。
 鬼ヶ城山(737.3m)はごく平凡な山頂で展望も無く登山対象から外れますが、少し下った20畳岩からは素晴らしい眺望が得られます。眼下には三篠川やJR上深川駅の周辺が見渡し、安駄山や高鉢山の他に晴れていれば宮島まで見晴らせると云います。
 今回はJR白木山駅から白木山ハイキングコース登山口を出発して白木山、鬼ヶ城山を経て、上深川側の鬼ヶ城山登山口に下山しJR上深川駅に至るコースでした。

○白木山登山口8:57〜水飲み場10:40           
 無人のJR白木山駅下車したのはメンバー以外にはありませんでした。JR芸備線白木山駅から踏切を渡り舗装路を登ると登山口があり、付近には路肩にいつものように数台の車が見られました。
 登山口には「白木山ハイキングコース案内図」の立ち白木山山頂まで3.2km(約2時間)とあります。「御木戸」の表示もありますが、何を意味するのでしょうか。またここは椿谷コースの出発点でもあります。
 登山口は間伐が行われ明るい雰囲気になっていました。早速急な階段が始まり次いで岩くずの歩きにくい道の変わりますが、長くは続きません。登山口から5分で経尾山と書かれた石仏があり、後ろには一合目という標識がみえます。この先にも石仏が置かれていますが、山頂にあるのは神社ですから由来は分かりません。経納ヶ段・千手観音を過ぎ、二合目の馬ノ背・馬頭観音、そして穴地蔵(登山口から約25分)までは比較的歩きやすい道です。
 穴地蔵は名前の通り、穴の奥に小さな地蔵が鎮座しています。穴地蔵からは斜度を増した溝状の道には岩や石が混在して難渋します。10分ほどで東が開け初めて展望が得られます。
 三合目の獅子ノ門・准胝観音(展望地から10分)の先で荒廃気味の本道を避け脇道に入りました。脇道もよく利用されていますがまだ足に優しい道です。樹幹越しに釈迦ノ段の石仏を右に見て進みます。この先も山頂までの登山道のほとんどは樹林の中を登ることになるのですが、スギ林、雑木林の道を進むと10分余りで山頂の鉄塔が顔を見せました。釈迦ノ段から18分で山頂までの間で唯一の平坦な馬の背状の尾根道に合流しました。合流点から10分ほどで再び本道を外れて脇道を選びました。合流点から30分で「7.5合目・水槽に出る」の札が架かっていました。

○水飲み場10:42〜白木山11:14
 ヒノキ林の急登をこなすと4分で水槽のある「水飲み場」に出て本道と合流しました。従って4合目から7合目の石仏は拝むことは出来ませんでした。
 水飲み場からの左は水源地経由の山頂コースですが、今回は右の本道を進み山頂に向かいました。6分で「風の穴」の表示のある八合目で、ここからが正念場です。10分で石仏のある九合目の古屋ノ段ですが、急登に加えて岩と石屑が多く歩きにくい道が続きます。ロープと木階段が整備され上空は明るいのですがなかなか山頂は見えません。九合目から15分ほどでようやく鉄塔が見えて山頂に到着です。
 登山口からは途中休憩を含めて2時間17分でした。
 山頂には三角点と白木山雨量観測中継局そして白木山神社の置かれています。芝生広場の山頂は眺望抜群ですが、生憎の霞で西の可部方面に可部冠山明神ダムなどが見えています。

○白木山11:27〜穴郷林道出会い12:09 
 山頂は少々寒さを感じましたので穴郷林道まで下ることにしました。下山はJR上深川駅ですが山頂の標識には白木山登山口まで3.2Km 上深川登山口まで7.3Kmと記載されています。
  下山縦走路は雨量観測中継局の脇から南西に延びる稜線を下ります。暫くはスギ、ヒノキや広葉樹の混在する気持ちの良い樹林帯の中を下ります。
 山頂から15分でバリエションルート分岐、次いで10分で椿谷ルート、8分で福永ルート、5分で狩留家分岐と進むと穴郷林道出会です。ここは新しい林道が出来て四差路となり様子が変わっていました。右側が可部町桐原方面、直進が上深川、鬼ヶ城方面で左手が新林道です。

○穴郷林道出会い12:47〜鬼ヶ城山登山口13:14
 昼食後は林道をJR上深川駅に向かいます。8分ほど砂利林道を歩くと左に舗装路が中尾山の無線塔に向かっています。これを見送って曲がりくねった林道を進むと、カーブ地点の電柱に赤ペンキで、「上ふ川、中ふ川」、テープに「上深川、中深川」と表示されています(林道出会いから15分)。中深川コースはここから、細い山道が下っています。
 林道を進むと中深川コース分岐から2分で材木集積場、次いで5分にテープのある登山口ですがどこに登るのか?

○鬼ヶ城山登山口13:14〜鬼ヶ城山13:34
 中深川コース分岐から10分の個所に小さな赤テープがあり鬼ヶ城山への道が登っています。特に表示はありませんが、側の電柱にはオニシロ22のプレートが見えます。意外に急な道を直登すると5分で尾根に出ました。尾根にの左にはしっかりした扉が設けられ入山お断りとなっています。尾根道を右に取り間伐された明るいヒノキ林を下ると登山口から15分で新しい林道です。この林道は上深川への林道へ通じているものと思われますのでその方が楽かも知れません。
 新しい林道を横断したところの樹幹に「鬼ヶ城への登山口」の表示がありました。新林道から5分で鬼ヶ城山ですが、途中には既に用をなさない鹿除けの残骸と思われる針金が見られます。

○鬼ヶ城山13:35〜20畳岩13:56
 山頂には三角点と「あさきた里山アスターズ737.3m」のプレートが見られましたが、展望もほとんど無く山頂らしい雰囲気は感じられません。下山路は道は良いものの急坂を下ると8分でKDDI鉄塔に出ました。右に穴郷林道につながる林道が来ており、鬼ヶ城山を省略するときは直接ここに出ます。林道は更に左手に伸びており前方は視界が開けています。
 上深川への下山口は施設のフェンスの裏側に回り急な丸太の階段を下ります。白木山への登路とは異なり利用者も少ないのか道には落ち葉が堆積しています。尾根の道はゴロ石も無く安定して歩き易いのですが恐ろしい程に急降下していきます。大岩の間を縫ったりして20分ほどで20畳岩の分岐で樹幹に「下山案内・ここから上深川駅まで約60分 三鬼会」と「20畳岩展望所 あと3分 鬼ヶ城山まで約35分 アンテナ塔まで約20分」の表示があります。

○20畳岩14:11〜鬼ヶ城山登山口15:06

 下りの時は20畳岩の案内表示が裏側になり見えにくいので注意が必要でしょう。水平に伸びる道を進むと辺りが切り開かれ、巨岩のテーブル岩が目に飛び込みました。テーブル岩は背後に巨岩が絶壁となってそびえ、前面は断崖で眼下には三篠川や上深川駅の周辺が見渡せます。お会いした二人連れの話では視界が良ければ宮島まで見晴らせるとのことでした。
 20畳岩入口まで戻り、再び下山にかかります。尾根の道はこの先は岩も少なく道幅も広く歩きやすくなります。10分ほど下ると展望の開けた岩があり、登り時には一息つけるでしょう。すぐに急な階段となり続いてヒノキ林に入ると「鬼ヶ城山あと約70(737.3m)分・20畳岩まで約35分」の表示もありました。
 尾根道が終わり左に折れ下るとガラ石の多い沢の中に入ります。沢には「鬼ヶ城山頂上ルートあと約80分・鬼の釜あと約15分」の案内もありました。小さな流れを数回渡りコケで滑りやすい道を下ると次第に流れの音が聞こえるようになって、沢から約10分で右手に砂防ダムを見送ります。ダムからは5分で墓所が見えて登山口に着きました。登山口の「白木山ハイキングコース案内図」には「白木山山頂まで約6.3km(4時間)」とあります。
 ここには三鬼会の「鬼ヶ城山・白木山登山口」の表示の他に、「鬼ヶ城山(737.7m)ここから約100分・20畳岩約65分」、そして「鬼ヶ城山下山案内・上深川駅まで約20分」など多くの案内表示が見られました。
 ここからは集落の中の舗装道路を集会所の前を経て、約13分でJR上深川駅に到着しました。
 鬼ヶ城山からは約1時間30分でした。
                                                 広島里山紀行記


 
 
      

   

   
    8:57 登山口を出発。すぐ階段です      階段が終わるとゴロ石の 
   
      
  比較的歩きやすい道も   
   
      
  9:42 3合目。この先から脇道に入りました       本道と異なり歩きやすい道です 
   
      
  土塁状の快適な道を       再び脇道ですが大変な急登 

   

   
  10:40 7.5合目の水場に到着し本道と合流です    本道を登ります。青は水源経由で山頂へ 

   

   
  10:48 8合目(風ノ穴)を通過    溝状の道は石も増えて再び歩き難い道に 
   
      
  10:58 9合目(古屋ノ段)。ここで水源ルートと合流します       浮き石も見られる道 

       

      
      山頂直下。良く整備されて木階段が       シンボルの鉄塔が見えて山頂へ 

   

   
  11:14 山頂に到着です。     気持ちの良い芝生の山頂に三角点が 


                        
  
                
                  東方向の展望。左手に安駄山、中央が高鉢槍、右が高鉢山です
   

   

   
  11:27 鬼ヶ城山へ向けて下山です     直下は急な下りです 

   

   
  11:53 椿谷ルートの分岐を通過    12:09 穴郷林道の出会いです 

      

   

   
  12:47 林道合流点から鬼ヶ城山へ向けて     13:03 右に中深川への下山口が下ります 
   
  
   
  木材の搬出が盛んのようでした     13:14 鬼ヶ城山登山口。テープと電柱が目印に 

   

   
   13:20 尾根の道に出ました    13:29 間伐地に出て、新しい林道を横断します 

   

   
  13:34 鬼ヶ城山の山頂に到着    13:35 下山です 

     
   
    電波塔が見えてきて    13:42 KDDI電波塔に下山しました 

   

   
  13:43 電波塔から上深川への降り口です   

      
  
     大変な急坂を下ります    13:54 20畳岩への進入口です 

   

   
  20畳岩ゲートの大岩を越えると    鬼ヶ城山随一の眺望が

 
                                         
 
 
                              
  
   
   
      
       下りに応える階段ではありますが 

   

   
  急ですが格段に歩きやすくなった道を    14:34 ガラ石屑の散らばる谷に入りました 
 
     
 
   

   

   
  14:53 上深川の登山口に下山です      15:06 JR上深川駅に到着しました 
       
   

 

      
inserted by FC2 system