山    名   大茶臼山・丸山
標  高 413.2m・457.6m 
場  所 広島市西区・安佐南区 
登  頂 2024.2.6 
アクセス ○ボンバス西広島8:57→己斐峠9:16
○市立大バス停→バスセンター
コース ○己斐峠9:23→9:32霊園9:34→登山口9:38→10:13展望岩10:20→大茶臼山10:26
○大茶臼山10:27→畑峠丸山登山口10:45→丸山11:31
○丸山12:39→大塚峠13:07→大塚峠登山口13:32  
メンバー 美・山の会 5名 
過去記録 2021.6.30  2020.1.29   2018.5.9  2016.12.7 

 

 大茶臼山(413.2m)は広島市西区、丸山(457.6m)は安佐南区に位置します。
 大茶臼山は四等三角点が置かれていますが、山頂部は己斐デジタル固定局に占拠されて展望はありません。しかし直下の中世の立石城跡とされる展望岩からは市街地を取り巻く絵下山、経小屋山、極楽寺山、窓ヶ山などの山並みそして江田島、宮島などが浮かぶ瀬戸内海の多島美を楽しめます。
 丸山は二等三角点が置かれており、反射板が撤去された山頂は南方向が開けて市街地や広島湾そして似島などの島々が望めます。10分ほど降った小ピークからは、南方向に宗箇山や広島市街地、瀬戸内海など山頂以上の展望が得られます。
 両山とも武田山から鈴が峰に至る広島南アルプスの縦走路の中に位置し、多数の登山ルートがあり多様なコース設定が可能です。今回は己斐峠から大茶臼山に登って畑峠を経て丸山に登り大塚峠登山口に降るコースをとりました。

○己斐峠9:23〜大茶臼山10:26
 JR西広島駅からボンバスで己斐峠バス停に向かいました。
 バス停向かい側に通常利用する擁壁沿に登る金属製階段がありますが、今回は「ふれあい聖地霊園」から大茶臼山・丸山を目指します。バス停から五月が丘方面に下るとすぐ先に「大茶臼山登山口」の小さなプレートがありますが、パスして霊園に向かいます。
 バス停から約3分下った霊園入口から6、7分ほど舗装路を上ると霊園の最深部です。
「←西区やまなみハイキングルート→」の導標がありました。ここで先ほどパスした道が合流しています。導標に従い廃屋跡の見られる道を5分ほど進むと「大茶臼山→」の導標がある登山口に着きました。
 登山口からロープもある道を2分ほど登ると尾根に出ました。「←大茶臼山」とルート案内図があり、右手から金属製階段を登るルートが合流しています。
 合流点からしばらくは穏やかな尾根道ですが、3分もすると急な登りになりました。場所によってはマサ土の露出した急坂や深くえぐれた個所も見られます。登り切った尾根から降ると鞍部で広電己斐団地ルートが合流しています。登山口から約30分でした。「西区やまなみハイキングルート」や「←大茶臼山・己斐峠→」、「広電団地己斐峠→」そして己斐団地方向には「滝観音」の案内があります。
 鞍部からすぐコンクリートで固めた石畳が現れ、大岩の間の急な登りになりました。ロープも架かる人一人りがやっとの大岩の間をすり抜けると「展望岩」の案内がある展望地に着きました。
 テーブル状の岩が数段に重なる展望地は立石城跡(小茶臼山の己斐城の控えの城)とされます。多少霞んでいますが市街地の先に江田島、宮島などの瀬戸内海の島々が浮かび、呉娑々宇山、絵下山、経小屋山、極楽寺山、窓ヶ山と山並みが連なっています。
 展望を楽しんだ後は山頂に向かい、NHKテレビ中継局の石垣を巻くと五月が丘団地からのルートが合流しました。「←展望岩・己斐峠」のプレートが架かり、石垣にはルート案内があり、来た方向に「←展望岩・己斐峠」、右手が「大茶臼山」、左手が「五月が丘団地」となっています。進みガードレールの切れ目から管理道に出ると「西区山並みハイキングルート、ガードレール越え」の案内板がありました。
 管理道を下った「己斐デジタル固定局」への分岐の樹幹に「←大茶臼山・己斐峠→」のプレートが掛かっています。己斐デジタル固定局の金網の左(右手でも可)を巻くと、展望岩からは5分余りで大茶臼山の山頂に出ました。

○大茶臼山10:27〜丸山11:31
 山頂は「大茶臼山山頂413.0m」と「←己斐峠・畑峠→」の道標が立ち、半ば埋もれた
四等三角点の標石があります。己斐デジタル固定局に占拠され山頂の雰囲気に欠け展望もありません。
 大茶臼山から次の目的地の丸山に向かい広島南アルプスの縦走路を進みます。尾根の穏やかな道を電波塔や施設を次々と見送りますが工事中の電波塔もありました。
 この時期の明るい広葉樹の中を進み、穏やかな尾根道が終わって急な道を降ると山頂から18分で畑峠に出ました。
 畑峠側の登山口には「大茶臼山↑・宗箇山・丸山入口→」と記された「畑峠」の導標が立っています。
 導標に従って車道を左手に1分ほど進んだカーブミラーの前が丸山登山口で、「畑峠」の木柱と「宗箇山・丸山登山口→」の案内があります。
 登山口から穏やかな道を8で送電鉄塔を通過し、さらに1分で宗箇山との分岐に出ました。「↑宗箇山・←丸山・大茶臼山→」の案内があり、右に宗箇山(三滝山)への道が下っています。
 分岐からはしばらくは穏やかな道ですが、4分もすると木階段も現れました。丸山へ向けての登り坂が続きますが、この時期の明るい木立の道は快適です。
 宗箇山分岐から25分で左手に「こしき岩」の遠望地があるので寄り道しました。樹幹に「甑岩」の案内が架かり前方に奇岩が望めます。本道に戻り少し登ると「←こしき岩」の案内があるので、狭い水平道を進むと2分こしき岩に着きました。前方が開けて西風新都方面に素晴らしい眺望が得られます。
 展望を楽しんだ後は丸山へ向かいます。案内はありませんが、こしき岩からすぐ丸山山頂へ向けてのショートカットルートがあります。踏み跡をたどる形の直登、急登の道を5分ほど耐えると本道に合流しました。合流点からすぐで登山路は二分しますが、左を登ると山頂で右は巻き道となります。

○丸山12:39〜大塚峠登山口13:32
 二等三角点の丸山山頂は有刺鉄線で囲まれていたJRの無線反射板は撤去されて広場となっています。樹木に囲まれますが南側が開け広島湾方向が望めました。
 大休憩の後は広島市立大学方面の大塚峠登山口に向けて下山しました。三角点標石の脇を抜けて降るとすぐ巻き道と合流します。
 穏やかな尾根道を左に西風新都や向山、右に祇園市街から広島湾をと木の間越しに眺めながら降ります。6分ほど降ると縦走路と「谷やん道コース」の分岐です。
 分岐には「←湯つぼ(急な下り有り)・岩観音堂」の案内があり、展望の岩場へ向けて急な道が上っていますので寄り道しました。一旦下って登り返すと4分で小ピーク(430m台)の展望の岩場に着きました。大岩が点在する展望地からは南方向に宗箇山や広島市街地、瀬戸内海が広がり、北方向には火山を始め観音山、石山などが望めます。
 下山は再び縦走路に戻って火山方向に降ります。急な坂道を降りますが難所には木階段が設けられています。「谷やん道コース」の分岐から7分で「←湯つぼ・岩観音堂」の案内があり右に道が下っています。
  湯つぼ跡分岐からさらに1分下ると大塚峠です。峠には右(東側)の大塚谷コースに「壮観!石積護岸・堰堤」と「←春日野下バス停1147M」の案内があり、左(西側)には今回の下山路である広島市立大学方面へのコースが縦走路から分岐しています。
 市立大学方面への分岐には「大塚峠登山口へ→」と「←市立大」の案内があり、また「O」のテープと「広島市の山を歩く」の札が下がっていました。
 下山口から早速急な降りが始まりました。格段に悪くなった道を6分ほどで、大小のゴロゴロした石で埋められた涸れ沢状の中を歩くことになります。雨後などは難儀すると思われます。3分ほど降ると登り方向に「急坂有り」のプレートがありました。この先は次第に急坂も緩んできました。8分も降ると耕作地跡と思われる石垣も現れました。続いて小さな丸太橋を渡ると「←皆の道案内」のプレートがありました。
 すっかり穏やかになった植林帯の中の道を降ると「←大塚峠 火山・石山」のプレートがありました。丸太橋から2分の砂防堤脇を進むと下方に舗装路が見え、さらに2分でコンクリート階段が現れました。
 階段を下りた所に「大塚峠登山口」の案内があり、出た所は西風新都東公園の外周路でした。外周路や公園をショートカットし、広島都市学園大学を過ぎて登山口から30分ほどで広島市立大学の前に出ました。3分ほどで市立大学前バス停です。
                                広島里山紀行記


 


  
   

   

   
  9:23 己斐峠登山口はパスして五月が丘方向に       9:26 霊園入口から登山口に向かいます 

   

   
  9:34 霊園向かい側のハイキングルートを進むと     9:38 登山口がありました 

   

   
  登山口から早速山道に    9:40 己斐峠登山口からの道と合流しました 

   

   
  思いの外に急な道です    10:07 広電己斐団地ルートと合流しました 

      

      
     大岩が現れ急な登りになりました       狭い大岩の間をすり抜けて 

     
    展望岩。市街地の先に宮島など瀬戸内海の島々そして経小屋山、極楽寺山、窓ヶ山と山並みが

   

   
  10:21 NHKテレビ中継所の前に出て    石垣を巻くと五月が丘団地からのルートが合流 

      
 
     10:26 デジタル固定局の裏側へ   


  

   

   
  10:26 四等三角点の大茶臼山に到着です    広島南アルプスの縦走路を進みます 

   

   
  尾根の穏やかな道を電波塔を次々と見ながら    尾根道が終わって急な道を降ります 

   

   
  10:45 畑峠側の登山口に出て丸山へ    10:45 丸山登山口から丸山を目指します 

   

   
  10:54 宗箇山への分岐を見送って    明るい縦走路を 

   

   
  11:19 奇岩、こしき岩を遠望して    11:23 こしき岩に寄り道しました 

         
        こしき岩からは前方が開けて西風新都方面に素晴らしい眺望が得られます

      
 
     直登、急登のマイナールートを  


  

   

   

  11:31 丸山。明るく開けた山頂です

  12:39 二等三角点の山頂から下山します  

                   
  

   

   
  12:46 縦走路から展望の岩場へ寄り道です    12:50 展望の岩場に着きました

       
     展望地は南方向に宗箇山や広島市街地、瀬戸内海が望めます  

      





   
     縦走路の急な坂道には木階段も    13:06 ここにも湯つぼへの道が分岐しています 

   

   
  13:07 十字路の大塚峠に降りました    13:07 市立大ルートは出だしから急降りです 

   

   
  ゴロゴロした石で埋められた涸れ沢状の道も    道が緩むと耕作地跡と思われる石垣が

   

   
  小さな丸太橋を渡るとプレートがありました    13:28 初めてルートの案内が 

   

   
  13:30 傾斜して歩き難いコンクリートの階段を   13:32 西風新都東公園の外周路に出ました 

   

   
  13:32 出た所には分かりやすい登山口の案内が   公園をショートカットしました 

   

   
  公園の外周路を   14:02 市立大学の前に出ました 

   
 
  14:11 市立大学前バス停で乗車です   
   
   
   
   
   

 
 
 
 
           
inserted by FC2 system